コーディネーター② 自己紹介へ

整理収納のきほん STEP1

2019/10/26(土) リフォームのこと

こんにちは!すっかり肌寒くなりましたね^_^

皆さん、クローゼットの中の「衣替え」はお済みになりましたか?
久々にクローゼットの中をじっくり整理すると、
「あれ?なんだか同じような洋服ばっかりもっているな~?」なんて経験はありませんか?
(私は黒い服ばかりがクローゼット内を占拠しています;)

この原因は”自分の持ち物を把握していないから”
あらためて自分の持ち物と向き合ってみませんか?

本日から3回にわけて「整理収納のきほん」をお伝えしていきます☆
よろしければお付き合いください^^

 

整理収納のきほん

収納をはじめる前に自分の持ち物を見直しましょう。
全部収納しますか?
収納上手になるために、モノとの関係を見直し、整理していきましょう。

整理

不必要なモノを取り除くこと、区別すること

収納

 整理をした後に行うこと。
「今使っているモノ」を使いやすい状態にすること。しまい込むことではない。

 

整理収納には正しい手順があります。

その手順とは

STEP1:出す ▶ STEP2:わける ▶ STEP3:しまう

それぞれのステップどおりにすすめていくだけで、お部屋は見違えるようにスッキリします。


STEP1 出す

まず、引き出し1段分やカラーボックス1段分など、よく使うスペースを選びます。
シートや紙の上に、引き出しのモノを一気にだします。

POINT 引き出しの中身を全部出すこと!

引き出しを開けて上から見ながら一部を取り出すという方法では、中に入っているモノ全体の把握ができません。

(大建工業「整理収納のきほん」より抜粋)

STEP2

STEP3

ショールームのご来場予約 

無料訪問見積のご依頼

 

LINEからチャット感覚でお問い合わせ・資料請求


気になる疑問・不安もLINEでラクラク解決!!
  • わからないことが多いので、まずは相談だけしてみたい・・・
  •  工事にいくらかかるのか知りたい
  • くわしい見積がほしいので、調査に来てほしい
  • ショールームを見に行きたい
  • イベント・見学会に参加したい

個人情報は送られませんので、「まずは相談だけしたい」という方も気軽に安心してご利用いただけます。

友だち追加

スマートフォンの方は友だち追加ボタンを押してください

 

パソコンの方はスマートフォンでQRコードを読み取ってください

 

 Youtube
リフォームお役立ち情報やルームツアーを配信中♪
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!!

 

 Instagram
施工例多数掲載中♪ 不定期で見学会やイベントからライブ配信もございます!
フォローして配信をお待ち下さい☆

1ページ (全59ページ中)