アンバサダーカフェ 自己紹介へ

無垢フローリングの魅力!

こんにちは☀

アンバサダーカフェです♡

 

複数の板を張り合わせた合板(基材)の表面に化粧材を張り合わせた複合フローリングは、

コスパが良くて機能性に優れ、バリエーション豊富。

一方、天然木から取り出した木を1枚の板に加工した、無垢フローリングは、

自然木のため、木本来の質感・風合いを堪能することができ、

化学物質を含まないので、健康的な暮らしになります。

 

 

 また、無垢材には調湿作用があり

湿度が高い夏場には湿気を吸い、乾燥している冬場には湿気を放出します。

そのため、夏は空気がさらっとして涼しく感じ、裸足で歩いてもべたつくことはありません。

冬は、お部屋が乾燥しすぎることを防ぎ、暖かく感じます。

 

無垢材は、繊維の間に空気を含んでいるので、熱伝導率が小さくなっています。

このため、一度あたたまると冷えにくく、室内の温度を一定に保つ性質があります。

 

 

木にはストレスを和らげる癒しの効果もあります。

色や木目による視覚的な作用、木肌に触れた時の触覚的な作用、

木の香りによる森林浴効果です。

木の香りには、人の神経を鎮め血圧を抑える作用、

アレルギーや喘息の原因にもなるダニの増殖を抑える働きもあるそうです。

 

 

無垢材は「自然木」のため、外気の湿気の変化により、必ず伸縮します。

時間が経つうち、小さな「反り」「割れ」「」「床鳴り」等が発生する場合があります。

それなりの量の水をこぼしてしまうと、無垢材が大きく反る場合もあります。

また、同じ種類の木であっても、材料によって木目や年輪が違ってきます。

メンテナンスが必要だったり、比較的高価で、傷がつきやすいというデメリットもあります。

しかし、これらはすべて自然木であるがゆえの無垢材の特性です。

一つひとつの無垢材の個性として味わいましょう。

 

いくつかのデメリットはありますが、

素足に触れる天然木の心地よさや温かみは、無垢フローリングでしか味わえないものと言えるでしょう。

また、無垢の木質感は、歳月を経て深く変化を遂げる色合いの楽しみや、

味となっていく傷の愛着をより深めてくれます。

 

 いかがでしたか?

   リフォームのご相談は三光ソフラン宮原支店までお気軽にご連絡ください♫ 

ショールームのご来場予約 

無料訪問見積のご依頼

 

LINEからチャット感覚でお問い合わせ・資料請求


気になる疑問・不安もLINEでラクラク解決!!
  • わからないことが多いので、まずは相談だけしてみたい・・・
  •  工事にいくらかかるのか知りたい
  • くわしい見積がほしいので、調査に来てほしい
  • ショールームを見に行きたい
  • イベント・見学会に参加したい

個人情報は送られませんので、「まずは相談だけしたい」という方も気軽に安心してご利用いただけます。

友だち追加

スマートフォンの方は友だち追加ボタンを押してください

 

パソコンの方はスマートフォンでQRコードを読み取ってください

 

 Youtube
リフォームお役立ち情報やルームツアーを配信中♪
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!!

 

 Instagram
施工例多数掲載中♪ 不定期で見学会やイベントからライブ配信もございます!
フォローして配信をお待ち下さい☆

1ページ (全59ページ中)