こんにちは☀
アンバサダーカフェです☺❤
開き戸は、ドアを押しながら一歩踏み出す、またはドアを引きながら一歩下がる、
という動作が必要で、高齢者には負担がかかります。
引き戸なら、扉を横にスライドするだけで開閉できます。
出典:panasonic
一歩下がったり、一歩前に出たりする必要がなく、立ち位置を変えずに開閉できます。
軽い力で開け閉めできるのもメリットです。
引戸は手前にスペースがなくても開閉ができるため、急にドアを開けたときに家族にぶつかるような危険も避けられます。
出典:panasonic
また、万が一トイレの中で倒れてしまったときに扉が開かなくなる危険がありますが、
引き戸ならその心配もありません。
在宅介護の住まいにおすすめの幅広の引き戸もあります。
出典:panasonic
車椅子や大型ベッドも出入りしやすい幅です。
引き戸には扉を引き込むためのスペースが必要ですが、スペースが取れない場合には、折れ戸にする方法もあります。
出典:panasonic
折れ戸は、扉が2枚に折れて開くタイプのドアで、間口は開き戸や引き戸より狭くなりますが、
扉の正面に立ったまま体をほとんど動かさずに開閉できます。
軽く引く(押す)だけで開閉できるので、少ない力で使用できます。
開き戸の1/3の開閉スペースで取り付けることができるので前後のスペースが狭いところにおすすめです。
出典:panasonic
いかがでしたか?
年齢を重ねても暮らしやすい住まいだと嬉しいですね♬
リフォーム・マイホームのことなら三光ソフラン宮原支店まで
お気軽にご相談ください☎✉
ショールームのご来場予約
無料訪問見積のご依頼
LINEからチャット感覚でお問い合わせ・資料請求
気になる疑問・不安もLINEでラクラク解決!!
- わからないことが多いので、まずは相談だけしてみたい・・・
- 工事にいくらかかるのか知りたい
- くわしい見積がほしいので、調査に来てほしい
- ショールームを見に行きたい
- イベント・見学会に参加したい
個人情報は送られませんので、「まずは相談だけしたい」という方も気軽に安心してご利用いただけます。
スマートフォンの方は友だち追加ボタンを押してください
パソコンの方はスマートフォンでQRコードを読み取ってください
Youtube
リフォームお役立ち情報やルームツアーを配信中♪
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!!
Instagram
施工例多数掲載中♪ 不定期で見学会やイベントからライブ配信もございます!
フォローして配信をお待ち下さい☆