こんにちは!アンバサダーカフェです♪
これからますます寒さが厳しくなり、 冬本番となってきます… そんな寒い季節に気をつけたいのが「ヒートショック」です。
急激な寒暖差を感じる事で血圧が大きく変動することが原因で起こるショック反応は心臓に負担をかけ、心筋梗塞や脳卒中につながりかねません…。
特に注意すべきは高齢者ですが、若い人でも肥満傾向にある人や持病を持っている人は気を付けなくてはならない健康障害です。
本日はこれからの寒い季節に気を付けたいヒートショックの対策とその予防についてご紹介いたします!
寒い日のお風呂は要注意!
お風呂では血行が良くなり血圧が低下していますが、冷えた脱衣所に出て急激に血圧が上昇し、ヒートショックが起こる可能性があります。
リフォームで対策!
家の中の温度差をなくす為に、リフォームで脱衣所や浴室に暖房設備を取り付けることをオススメします。
洗い場に集中して温風を送り、ボタンひとつですばやくあたためてくれます♪およそ10分で浴室全体があたたかくなります。
床暖房を取り入れると、寒い冬でも浴室に入る第一歩からあたたかく、身体を洗うときも、あせらずゆっくりとバスタイムを楽しむことが出来ます☺
天井・壁・床に保温材の断熱リフォームと組み合わせることで適温が保たれますよ☺♬
出典 Panasonic
日頃から心がけたい予防方法☺
・入浴前には水分を摂る。
・飲酒時の入浴を避ける。
・末端の手足からシャワーをかけるようにする。
・お湯の温度は41℃以下に。
・浴槽から上がるときは、ゆっくりと立ち上がる。
実は夜間や早朝のトイレも注意が必要!
浴室と同様に危険なのがトイレです。冬の夜中や早朝にトイレに行く場合には、温度差が極端に開いてしまいます。
冷たい便座に座ったときには、浴室と同じく体温調節のため血圧が急上昇します。また排泄時にいきむことでも血圧は上がるので、二重のリスクがあります。排泄後は血圧が下がり、めまい・ふらつきを引き起こす可能性もあるので注意が必要です。
リフォームで対策!
洋式トイレの場合、暖房便座を導入するのことでヒートショック対策できます。
瞬間暖房便座 「ひとセンサー」で人の入室を検知し、便座をあたためるので、保温電力を大幅に節約できます。
①高出力マイクロチュービングヒーター 高出力のヒーターを採用。待機温度を抑え、省エネ率を向上させました。
※ ①湯沸かしユニット ②お湯 ③水
瞬間湯沸かしシャワー 使うときだけ水をあたため温水をつくる方式。
貯湯式のようにお湯を保温する電気のムダがありません。
出典 Panasonic
日ごろから心がけたい予防方法☺
・居室とトイレの温度差は5度以内にする。
・便座を冷たいままにしない。
・早朝深夜にトイレへ行く際は上着や厚手の靴下を着用する。
・トイレから出るときはゆっくりと立ち上がる。
大切な家族の健康を守るために、リフォームでヒートショック対策をしてみませんか?
リフォームのことなら三光ソフラン宮原支店までお気軽にご相談ください☺
ショールームのご来場予約
無料訪問見積のご依頼
LINEからチャット感覚でお問い合わせ・資料請求
気になる疑問・不安もLINEでラクラク解決!!
- わからないことが多いので、まずは相談だけしてみたい・・・
- 工事にいくらかかるのか知りたい
- くわしい見積がほしいので、調査に来てほしい
- ショールームを見に行きたい
- イベント・見学会に参加したい
個人情報は送られませんので、「まずは相談だけしたい」という方も気軽に安心してご利用いただけます。
スマートフォンの方は友だち追加ボタンを押してください
パソコンの方はスマートフォンでQRコードを読み取ってください
Youtube
リフォームお役立ち情報やルームツアーを配信中♪
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!!
Instagram
施工例多数掲載中♪ 不定期で見学会やイベントからライブ配信もございます!
フォローして配信をお待ち下さい☆