こんにちは☀
アンバサダーカフェです☺❤
畳は、防音性とクッション性に優れています。
例えば、子供が元気に遊んでいても音が響きにくいですし、転んでもクッション性があるので安心です。
常にソファやベッドを置いている洋室とは違い、畳敷きの和室には様々な使い方が出来るというメリットもあります!
座卓を出せば客間として使えますし、布団を敷けば寝室にもなります。
他にも、おもちゃを広げて子供の遊び場に、洗濯物をなどをたたむ家事スペースに、
ごろりと寝転べるお昼寝スペースに…と色々なシーンに合わせて使えますよね♫
そして…リビングの一角などに手軽に和のスペースをつくれる畳が色々あります!
例えば、置き敷きタイプの畳なら、フローリングの上に敷くだけで、簡単に畳を取り入れられます。
出典:大建工業
高さのあるユニットを組み合わせて配置するユニット畳などもあり、高さを利用して掘りごたつを作ることも出来ます。
出典:panasonic
どちらのタイプも、大掛かりな工事なしで和の空間が完成します。
フローリングに馴染むデザインも多く、和洋折衷のインテリアとしても取り入れやすいです。
畳を取り入れるなら、その素材による違いを知っておくと良いでしょう。
昔ながらの畳に使われているい草は、優れた調湿性があり、自然の香りによるリラックス効果が抜群です。
ただし、傷がつきやすく、定期的なメンテナンスが必要という側面があります。
い草のデメリットを解消した機能性畳として、樹脂や和紙などでできた畳が登場しています。
出典:大建工業
汚れに強いものや、水分が浸み込みにくい加工がされたもの、ペットの引っかき傷に強い畳などがあります。
水濡れや傷に強い畳なら、ペットがいるからと畳をあきらめていた人でも取り入れられますね。
いかがでしたか?
和の空間がある暮らしも素敵ですね♡♡
リフォーム・マイホームのことなら三光ソフラン宮原支店まで
お気軽にご相談ください☎✉
ショールームのご来場予約
無料訪問見積のご依頼
LINEからチャット感覚でお問い合わせ・資料請求
気になる疑問・不安もLINEでラクラク解決!!
- わからないことが多いので、まずは相談だけしてみたい・・・
- 工事にいくらかかるのか知りたい
- くわしい見積がほしいので、調査に来てほしい
- ショールームを見に行きたい
- イベント・見学会に参加したい
個人情報は送られませんので、「まずは相談だけしたい」という方も気軽に安心してご利用いただけます。
スマートフォンの方は友だち追加ボタンを押してください
パソコンの方はスマートフォンでQRコードを読み取ってください
Youtube
リフォームお役立ち情報やルームツアーを配信中♪
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!!
Instagram
施工例多数掲載中♪ 不定期で見学会やイベントからライブ配信もございます!
フォローして配信をお待ち下さい☆